772件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

住民一人一人が豊かな生活を送るために努力する自助近隣方々、また市民が豊かな地域づくり協力・共同する共助法律制度に基づき行政機関などがサービスを提供する公助です。  西脇市では、この中で共助公助部分を拡大し、市民だけでなく、また行政だけでもなく、市民行政一緒協力して、自治を進める取組をしています。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

住民一人一人が豊かな生活を送るために努力する自助近隣方々、また市民が豊かな地域づくり協力・共同する共助法律制度に基づき行政機関などがサービスを提供する公助です。  西脇市では、この中で共助公助部分を拡大し、市民だけでなく、また行政だけでもなく、市民行政一緒協力して、自治を進める取組をしています。

四日市市議会 2022-11-06 令和4年11月定例月議会(第6日) 本文

市としては日頃から、自助共助公助の推進に取り組んでおるところでございます。  自助におきましては、小学生や中学生に防火、防災教室の実施、これまでは実施しておりますが、これに加えまして、令和4年度からは、新たに将来の四日市を支える防災人材となる子育て世帯防災意識向上を図るため、災害時でも利用できるエコバッグを作成し、配付を進める予定でございます。

四日市市議会 2022-11-04 令和4年11月定例月議会(第4日) 本文

災害等緊急事態が起こった場合、まず、自助共助でありますが、行政職員は自身や家族の安全を確認した上で、公助の役割を担うことになります。そういった場合、四日市市の職員市内に在住していれば、地元地区市民センター等を中心にした活動市役所等へ登庁しての活動など、迅速な対応が可能となります。  こういった観点から、市職員市内に在住することはメリットがあると思います。

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

少し質問の前にお話しさせてもらいたいんですが、さき代表質問でも単身高齢者へのアプローチということで、重層的支援体制構築市長はやっぱり公助だけで支えるのは不可能で、失われた共助というシステムを再構築していくんだと。福祉委員会やふれあいサロンをしながら、共助をするのに負担感がないようにする。

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

少し質問の前にお話しさせてもらいたいんですが、さき代表質問でも単身高齢者へのアプローチということで、重層的支援体制構築市長はやっぱり公助だけで支えるのは不可能で、失われた共助というシステムを再構築していくんだと。福祉委員会やふれあいサロンをしながら、共助をするのに負担感がないようにする。

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

何より防災減災対策につきましては、特にソフト面での公助取組、その強化が必要不可欠であると考えております。市民への災害リスク情報の提供を積極的に行い、市民災害自分のこととして捉えることで自分の命は自分で守るという自助意識とともに、災害に対する危機感を周囲と共有することで地域でお互いが協力し助け合う共助意識の醸成にもつながるものと考えております。  

いなべ市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日 3月 9日)

あのような大雪などは除雪ができない高齢者世帯方々シルバー人材センターなどに除雪お願いをしたときなど、市として何らかの助成をしていただけるというような公助のお考えはないのでしょうか。 ○議長小川幹則君)  福祉部長日紫喜隆一君。 ○福祉部長日紫喜隆一君)  助成をする対応ですが、現在、助成はございません。  以上です。 ○議長小川幹則君)  渡辺一弘君。

いなべ市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日 3月 9日)

あのような大雪などは除雪ができない高齢者世帯方々シルバー人材センターなどに除雪お願いをしたときなど、市として何らかの助成をしていただけるというような公助のお考えはないのでしょうか。 ○議長小川幹則君)  福祉部長日紫喜隆一君。 ○福祉部長日紫喜隆一君)  助成をする対応ですが、現在、助成はございません。  以上です。 ○議長小川幹則君)  渡辺一弘君。

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

市長日沖 靖君)  自助公助、共助といろいろありますけども、昔は大きな家族親せき結束が非常に強かったために、親戚内で支えようと。それと地域社会で、自治会単位とか組単位で支えましょうと。共助というのが非常にしっかりしていたと思うんです。今は共助機能核家族化個人主義化によって、公助で支えることが不可能であると国も言ってます。

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

市長日沖 靖君)  自助公助、共助といろいろありますけども、昔は大きな家族親せき結束が非常に強かったために、親戚内で支えようと。それと地域社会で、自治会単位とか組単位で支えましょうと。共助というのが非常にしっかりしていたと思うんです。今は共助機能核家族化個人主義化によって、公助で支えることが不可能であると国も言ってます。

桑名市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-03-01

桑名市のように、災害リスクが高い場所が広く存在している地域では、公助ができる支援には自ずと限界があります。そのため、地域防災力向上には、自主防災組織消防団が主体となった共助活動が必要不可欠です。  市といたしましては、防災士の皆様には、自主防災組織等地域防災力向上を担う組織のリーダー、またはサポーターとしての活躍を期待しております。  

菰野町議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第4日目 9月15日)

自助共助公助という弱者軽視自公政権の冷酷な思想があらわれているという新聞記事が今日の新聞で発表されました。  これは、国が決めたことと言え、町のほうでも心を痛めていると思います。何とか若いときから必死に働いて生活を支えてきてくれた高齢者に敬意の念を持って、改革を進めていってほしいと願っております。  これで、質問を終わります。ありがとうございました。

菰野町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日目 9月13日)

住みよいまちづくりのためには、公助自助共助が協働することが大切であると考えておるところ、まさに地元地域の力によって住みよいまちづくりが実施されている模範であると私は考えております。まさにこのようなまちづくりをするということをモデルケースとして、今後、菰野町全体のまちづくり考えていく際に広げていきたいとも考えております。  以上です。 ○議長中山文夫君) 以上で、答弁が終わりました。  

菰野町議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月14日)

こちらにもですね、災害時の活動について、まず公助の手が行き届かなくなることから、支援を受けられなくても自立した災害対応ができるよう、平時から地域防災力向上に取り組みましょうというようなことが区長さんに期待されています。  これは、まさにこのとおりだと思うんですが、実際に公助の手が行き届かない、そのような場合、それを待っている場合において、各区において、具体的に誰がどのようなことをすればよいのか。

伊賀市議会 2021-06-07 令和 3年第 3回定例会(第1日 6月 7日)

伊賀市では、自助共助公助取組を促進し、防災減災を進めることを目的に、市と地域が連携した防災訓練を実施しています。今年度も、新型コロナウイルス感染症の影響は予断を許さない状況ですが、島ヶ原地域総合防災訓練を予定しており、現在、地域各種団体と開催に向けて調整をしているところです。  

いなべ市議会 2021-03-23 令和 3年第1回定例会(第6日 3月23日)

全4項目のうち、その1番目には、応能負担は、本来、共助である保険料公助である税金によって求められるべきものである。患者一部負担での応能負担は、財務省が言うように、可能な限り広範囲ではなく、限定的にしか認められないとしています。既に現役並み所得者には窓口負担3割負担応能負担としてつくられており、さらに一部負担を広範囲に広げることは、保険制度本来の趣旨からも外れるものです。